連続石けん講座「ステップ①全3回」

■「BON SABON」初の連続石けん講座「ステップ①全3回」■

基本の石けんづくり全3回講座です。

□講座内容□ 全3回 ¥18000 (単発のお申込みは1レッスン石けん2つ¥8000となります)

3回ともに「デザイン」と「成分」のそれぞれにフォーカスして2つの石けんを作ります。

3回6個の石けんには各種の技法をたくさん取り入れています。

たとえばデザイン石けんでは基本となる「レイヤー」・「スワール」・「コンフュ」をすべて作ります。

成分レシピについては、初心者様向けに失敗しない素材の取り入れ方として

「抽出」・「パウダー」・「液体」の取り入れ方を学びます。

6個の石けんを作ることによって講座終了後にはご自身でさまざまな石鹸が作れるようになり

デザイン・成分ともにアレンジの幅が広がるレシピにしてあります。

こちらの講座は「石けんづくりがまったく初めての方」~「少しステップアップしたい方」対象となります 。


第一回 5月12日木曜日10時より

■「レイヤー石けん」

二段重ねで作るデザイン石けん。層に重ねる基本のレイヤーです。初歩的なレイヤ―模様を作りながら、そのアレンジ方法などもご一緒に提案していきます。自然素材でやさしい色味に仕上げます。

□「パウダーin石けん」

やさしくしっとりと洗い上げるオプションをプラス。手軽に楽しく、そしてレシピに幅が広がるオプションの取り入れ方です。アレルギーがある方は別の素材で対応いたします。


第二回 6月16日木曜日10時より

■「ランクアップマーブル石けん」

マーブル模様といえばスワール石けんの基本ですが、せっかくなのでステップ①のレイヤー石けんを利用して

ワンランクアップしたデザインにチャレンジしてみます。ひと手間かけるだけで石けんのデザインがちょっと素敵になる、そんな体験をしてみてください。

□「紫紺抽出石けん」素材の持つ成分をオイルに漬け込むことで抽出し、そのオイルを使って石けんを作ります。素材によっては色素を取り込むことができます。今回は美容効果も高く、作っていても化学実験のような面白い変化をする「紫紺」をエキストラバージンオリーブオイルで抽出した石けんを作ります。


第三回 7月7日木曜日10時より

■「紙ふぶき石けん」

コンフュと呼ばれる埋め込みデザインの中でも私が大好きな技法「紙ふぶき」。コンフュ石けんは方法を覚えればアレンジはアイディア次第。その他にもコンフュを活かしたデザインの提案もしていきます。

□「豆乳石けん」

水分の一部を別の成分に置き換えて作る石けん。水分置き換え時のときに考えられる様々な注意点やポイント、どうすれば失敗なく作ることができるかなども取り入れて、水分置き換えで一番失敗の少ない方法で行います。


BON SABON

JR津田沼駅より徒歩10分 自分で作る最高な泡だち。 手作り石けんの教室BON SABON 発酵&植物性料理教室Hayumint Fermentation

0コメント

  • 1000 / 1000